「生きづらい人」「繊細な人」と食べもの

繊細な人は身体の活動(心拍や呼吸、体温や筋肉の緊張)に敏感か、極端に鈍感です。 同様にお腹が空いている感覚にも敏感か、鈍感か、のどちらかです。 身体の活動をただ「不快」だと感じることも多く、「お腹が空いた」と認識せずに、続きを読む “「生きづらい人」「繊細な人」と食べもの”

「触覚」について考える

今日は触感について書いてみます。 2021年10月23日時点での天空の様子から「触覚」について思うことがあります。 以下のチャートの理解ができなくても大丈夫ですが、参考までに載せておきます。 ここに表れる実際の天空の様子続きを読む “「触覚」について考える”

子どもの頃からずっと感情が不安定な人へ

気分のアップダウンの激しさに自分がジェットコースターのように振り回されて疲れてしまうという人がいるかもしれません。もちろん、女性はホルモンの影響を受けることもあります。(メンタルヘルスにおいて不安がある方は専門の医療機関続きを読む “子どもの頃からずっと感情が不安定な人へ”

生きづらい理由を知る ー感覚過敏ー

今日は、これを聴いてみてください。 5曲目のNocturne. 私のお薦めです。 この子、Ana Roxanneというアジア系アメリカ人のアーティストですが、瞑想状態に入れるというか静かな気持ちにしてくれる雨の夜にでも聴続きを読む “生きづらい理由を知る ー感覚過敏ー”

子育てが地球を変える

思い出してほしい。子供の頃の自分、親から何がほしかった? そばにただ居てほしい。 それは7歳までの子供に絶対に必要な体感。 そして思春期になるまでの子供は、見てほしい。ただ見ていてほしい。 思春期からの子供は、信じてほし続きを読む “子育てが地球を変える”

認知症への道を歩み続ける

先進国独特の病気。認知症。 脅すわけじゃないけど、今の若者たちは、このまま年取れば認知症率がさらに上がるのだろうなと思う。 ケーキ、パスタ、パンはじめ、お腹を満たすのは加工食品ばかり。 野菜もパックになっていて、プラスチ続きを読む “認知症への道を歩み続ける”